SPONSORED LINK
新人でまだ飲み会の幹事など慣れないあなた
びっくりさせるような飲み会を開き
上司や同僚を「あっ」と言わせたいものですよね。
古く平安時代から続くと言われる屋形船はいかがでしょうか?
屋形船とは中に座敷が敷かれていて、食事や宴会を楽しむものです。
あまり経験がなく一度は乗ってみたいという方が多いのではないでしょうか。
海や川に沿っていつもとは違った景色を楽しみながら
食事をすることができ宴会も一段と盛上がることでしょう。
大阪の屋形船について
大阪は別名「水の都」と呼ばれ、水路を巡って名所を観光できる屋形船が多数あります。
歓迎会や忘年会•新年会など屋形船をまるまる一隻貸切り
カラオケをしたり宴会を楽しむことができます。
春には大川沿いの造幣局400本の桜を鑑賞しながら大阪を巡ることができます。水面に映る桜は見応えがあります。
夏には天神祭が行われ船渡御と同じコースを楽しめます。屋形船から見る花火は絶景です。
秋には大阪城のケヤキが美しく、大阪城を背景に名月を見ることが人気です。
また冬には中之島クリスマスツリーのライトアップやイルミネーションを楽しむことができます。
スポンサードリンク
どこで借りればいいの?
大阪の屋形船って言ってもいったいどこで借りたらいいのでしょう。下記に主要な屋形船を書きますので参考にして下さい。
料理やその舟の特徴やサービスなどそれぞれ違いがありますので
十分に検討してみて下さいね。
- 三上遊船
電話:06−6584−6401
(昼)5,400円〜(夜)7,560円〜
(掘りごたつ、カラオケあり)
- 海里丸
電話:06−6322−5766
6,800円〜鍋コースが人気です!
(乗合コース、お昼限定コースなど多様なコースあり)
- 大喜丸
電話:06−6928−3354
8,500円〜本格会席料理
(一人から貸切にできるコースあり)
- 大阪屋屋形船
電話:0120−0489−14
(昼)4,860円〜(夜)7,900円〜
人数が多なるほど安くなるプランあり。
季節に応じて値段も変わるようで
1〜2月が一番安い価格帯であります。
2時間のコースでお弁当からオーブル、
お鍋などの多様な料理を選ぶことができます。
まとまった人数が多いほど価格も安くなります。
価格帯は飲み放題込みで5,000円〜が多いようです。
「貸切」であると予約する際に
最小人数が20人〜だったりしますので確認が必要です。
大規模な宴会でしたら十分に席数も用意できると思いますが
少人数では難しい場合があります。
また「乗合」という方法もあり、
これは他のお客さんも一緒に同乗される形式です。
少人数の場合には2名〜でも参加することができますが
他のお客さんが気になる方は貸切の方が良いかもしれません。
大阪・大川・屋形船
まとめ
屋形船であると多少揺れることがあります。
事前に船酔いをする人がいないか確認しておいて
当日は酔い止めを準備しておくなどの気配りは必要です。
実際に宴会が始まってから体調不良の方が出て、
せっかくの楽しい時間も台無しなんてことにならない様にしたいものですね。
スポンサードリンク
コメントを残す